スマートフォン専用ページを表示
我が家の植物図鑑
我が家の庭に生えたり育てたりしている植物を調べてみました。
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
TOP
/
地衣類
ウメノキゴケ (梅ノ木苔)
分類 チャシブゴケ目 ウメノキゴケ科 ウメノキゴケ属
和名 ウメノキゴケ (梅ノ木苔)
学名 Parmotrema tinctorum
古木の樹皮や岩に張り付いて生えている。
必要な水や養分は大気中から取り入れており、大気汚染には敏感で都市部ではあまり見られないが田舎ではよく見かける。
苔の名がつくがコケ類ではなく地衣類の一種。
posted by ガンさん |
Comment(0)
|
地衣類
ヒメレンゲゴケ (姫蓮華苔)
分類 チャシブゴケ目 ハナゴケ科 ハナゴケ属
和名
ヒメレンゲゴケ
学名 Cladonia ramulosa
我が家の松の木の樹皮に緑青色した苔の様なものがたくさん付いていました。
先端が少し広がっているのもありますが
ジョウゴゴケ
ほどと広がってないのでヒメレンゲゴケでしょうか?
何れにせよ、コケの名が付いているがコケ類ではなくて地衣類の様です。
posted by ガンさん |
Comment(0)
|
地衣類
ジョウゴゴケ (漏斗苔)
分類 チャシブゴケ目 ハナゴケ科 ハナゴケ属
和名 ジョウゴゴケ (漏斗苔)
学名 Cladonia chlorophaea
先端が漏斗の様に広がっている。
庭石に付いていました。
この仲間には、ヒメジョウゴゴケ、アツバジョウゴゴケ、メロジョウゴゴケ、グレイジョウゴゴケなどもある様だ:けど、どれなのかわかりません。
posted by ガンさん |
Comment(0)
|
地衣類
ササクレマタゴケ
ハナゴケ科 ハナゴケ属
ササクレマタゴケ
学名 Cladonia scabriuscula
この種は、柄の先端が2又に分岐してるのですが・・・
ピンボケなので?
合っているかどうか自信がありません ^^;
posted by ガンさん |
Comment(0)
|
地衣類
トゲシバリ
チャシブゴケ目 ハナゴケ科 トゲシバリ属
学名 Cladia aggregata
苔の上に生えていた。
たぶん地衣類の 「トゲシバリ」かなぁ〜
posted by ガンさん |
Comment(0)
|
地衣類
記事検索
カテゴリ
シダ植物
(25)
コケ植物
(11)
地衣類
(5)
多肉植物
(32)
ハンギングプランツ
(6)
その他の植物
(4)
雑記
(10)
先週の人気記事
リンク集
自分だけのお魚図鑑
酔い田んぼ日記
にほんブログ村
新着記事
(01/08)
カトレヤ
(10/08)
ハムシー
(09/22)
オオシラガゴケ
(09/20)
果物狩り
(09/14)
高砂の翁
最近のコメント
Seesaa
ブログ
RDF Site Summary
RSS 2.0